今回は新しく公開されたキャラクタークリエイト体験版 EPISODE4における、画質設定6を試してみましたので、分かった範囲で少し書いてみます。
まず、私のサイトで公開している今現在のNVIDIA Inspectorのプロファイルは、設定6では正常に動作しませんでした。
大幅にグラフィックスエンジンが書き直されているとは思っていたので予想の範囲内でしたが色々と不具合が多くなりすぎてまともにプレイすることは難しい感じでした。
今回の設定6からはアンビエントオンクルージョンが公式に採用されて設定できるようになっています。記事の後の方でSSを載せますがあまりきれいなぼやけた影というよりは、少し現実味のある影といいますか。遠目に見ると綺麗に見えるレベルです。
この設定をNVIDIA Inspectorでドライバ側から上書きしてしまうと極端に重くなりました。
もしかしたら軽くてよりきれいなAOの値が今後見つかるかもしれませんが、ひとまずはドライバはデフォルト設定のまま、クライアントに設定は任せてしまった方が快適にプレイできるようです。
以下3枚のSSはそれぞれ設定を変えてベンチマークを取った結果です。
いずれもゲーム内の画像設定などはすべてONの状態です。
![]() |
当サイトで公開中のインスペ設定でベンチマークをした結果 |
![]() |
ドライバ設定を一切しない、デフォルトでベンチマークをした結果 |
![]() |
NVIDIAコントロールパネルから各種高画質化してベンチマークをした結果 |
ただ、アンチエイリアシングに関しては動作優先にするためか、少々粗い感じにしか掛からなかったので、NVIDIAコントロールパネルから仕掛けた結果多少良くなりました。
それが上記の3枚目の結果です。FPSは100前後をうろちょろしていましたので、通常プレイには十分耐えられるものとなりました。
![]() |
ゲーム内アンチエイリアス |
![]() | |
ドライバ設定を変更してアンチエイリアス(ゲーム内アンチエイリアスOFF) |
上の2枚の画像を見て頂くと、キャラクターの頬のあたりが分かりやすいでしょうか。
ゲーム内アンチエイリアスの場合、結構ジャギジャギしています。
以上が簡単に設定6を試してみた結果です。
設定6にしてみた感想は、基本的にすごーーーーくはっきりとした画質になるので、キャラクターがまるでフィギュアを動かしているみたいな印象を受けました。
もう少しソフトシャドウでしっとりとした感じで表現してくれればなぁとは思いますが、今後まだまだ改良がくわえられそうな気もしますし、期待して待ちたいと思います。
↓ここから独り言&思ってたこと・・・。
キャラクリ開始時にNVIDIAの名前が出るってことはおそらく技術協力してもらったりしたんだろうけども・・・。そもそもPS4画質と同等を目指したのならば、AMDに協力してもらった方がよかったんじゃ・・・と・・・(;´Д`)
PS4のグラフィックスボードはAMDのRadeonを改良したものになっています。
当然、グラフィックスエンジンもRadeonで最適化して作ったはず・・・。
そのまま流用できなかったのかなぁ・・・( ゚д゚ )?PS4の中身はほぼPCとおなじでっせ。。
最近始めた人は知らないと思いますが、もともとPSO2が開始された直後はAMD(当時はATI)としてロゴが一緒に表示されてたり、サイトにも記載されてたんですよ・・・。
Radeonで最適化してくれた方が発色が比較的綺麗な事多いんだけどなぁ・・・(´・ω・`)
以上、独り言でした♪
こんにちは~
返信削除私も試してみました♪
記事載せてあるので見てみてくださいw
こんにちは♪コメントありがとうございます。
削除おぉ!では早速覗きに行かなくては(`・ω・´)シャキーン
最近忙しくてPSO2にまともにインできてない(´Д⊂グスン
その分、ブログとかで気を紛らわすんd・・(ry